


保育時間等について
4.保育時間等について
[保育時間]
〇平日 <基本保育>午前8時30分~午後3時
(月曜日~金曜日)<延長利用>午前7時30分~午前8時30分
午後3時~午後5時(指定園は最長午後7時まで)
〇土曜日 <基本保育>午前8時30分~午後3時
<延長利用>午前7時30分~午前8時30分
午後3時~午後5時(指定園は最長午後7時まで)
7:30 8:30 15:00 17:00 19:00
平日延長利用 | 平日基本保育 | 平日延長利用 |
土曜延長利用 | 土曜基本保育 | 土曜延長利用 |
[こども園等での標準的な一日の流れ]
乳児(3歳未満児) | 時間 | 幼児(3歳以上児) | 順次登園 登 園 遊びと生活 おやつ 給 食 午睡(お昼寝) 降園準備 順次降園 |
7:30 8:30 9:00 10:00 12:00 13:00 14:30 15:00 ~ 19:00 |
順次登園 登園(1号認定) 遊びと生活 給 食 遊びと生活 降園準備 降 園(1号認定) 順次降園 |
---|
◎遊び→子どもの自発性を大切に、主体的な遊びをとおして個々の発達を援助し、
きめ細かい教育的配慮を行っています。
◎生活→毎日の生活の中で、手洗い・排泄・歯みがき・片付け等、無理なく身に
つくようにしています。
◎給食→栄養士が作成する献立により、自園で調理したものを楽しく食べながら
よい食事の習慣を身につけます。
◎午睡→情緒の安定を図りながら、十分な休息がとれるよう環境を整えます。
(お昼寝)
[希望保育日と休園日](令和4年度)
期間 | 区分 | 備考 |
4月1日~入園式前日 | 希望保育 | 2号認定・3号認定の子どもに限り利用できます。 |
---|---|---|
8月10日(水)~8月16日(火) ※13日を含む1週間となります。 | 希望保育 | 2号認定・3号認定の子どもに限り利用できます。 ※小規模保育所は8月13日~15日休園 |
12月29日(木)~1月3日(火) | 休園 | |
卒園式翌日~3月31日(金) | 希望保育 | 2号認定・3号認定の子どもに限り利用できます。 |
※子いづみや、つばさ保育園は8月13日(日)~15日(火)は休園となります。
※希望保育日に保護者が休日の場合は、極力ご家庭で保育されるようにお願いします。
[延長保育・土曜保育の利用と取り消しについて]
延長保育の時間変更や土曜保育の利用の変更がある場合は、前月の20日までに、各こども園またはこども未来課へお申し出ください。
※書類の提出は各こども園でもできます。
※原則として締切日以降の変更は対応できない場合があります。
★1号認定(家庭保育が可能)の子どもは、延長保育・
土曜保育・希望保育を利用できません。
延長利用・土曜保育・希望保育は、保護者の就労形態等で保育が必要とされる場合(2号認定・3号認定の子ども)のみ利用できます。利用には、延長利用・土曜保育・希望保育が必要である旨を証明する書類を添えて、2号認定又は3号認定の申請をしていただきます。
これにより、延長利用・土曜保育・希望保育の必要と時間を決定します。
家庭保育が可能な場合(1号認定の子ども)は、希望保育日を除いた平日の基本保育時間のみ利用が可能です。
Posted by サクラ at 10:59
│教えりん